2014年の033「ポリス・ストーリー/レジェンド」
実際の話、ポリスストーリーも2までしか劇場では観てないし、これで何作目なのかもよく理解していない。そもそも香港の話じゃ無いし。「ライジング・ドラゴン」を観ていなかったら劇場に足を運ばなかったかもだ。
立体的な移動で見せるアクションや、痛みを伝える演技はやっぱりらしさがあって面白かったし、クライマックスの合成を使ってのスペクタクルシーンは、今でしか出来ない技でしかも格好良い。合成は自然で、お金も掛かってるんだろうけど、マーケットがデカいとやれるんだなぁと思った。
それから敵の籠城するバーのセットはホントにどこまで作り込んでたのか興味がある。
展開もクライマックスは若干羅生門風味の演出で、サスペンスを盛り上げてくれるし、あの手この手で楽しめた。
娘のグレたふり解除には笑ったんだけど(笑)
「ポリス・ストーリー/レジェンド」公式サイト
« 2014年の032「ゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版」 | トップページ | 2014年の034「グランド・ブダペスト・ホテル」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2016年も邦画が強かったね。(2017.01.01)
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
「☆☆☆☆」カテゴリの記事
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の021「ソロモンの偽証 後編 裁判」(2015.05.08)
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の017「暗殺教室」(2015.03.22)
- 2015年の016「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」(2015.03.22)
「洋画」カテゴリの記事
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の013「イミテーション・ゲーム」(2015.03.22)
- 2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」(2015.03.05)
- 2015年の009「アメリカン・スナイパー」(2015.03.05)
- 2015年の007「チャーリー・モルデカイ」(2015.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2014年の032「ゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版」 | トップページ | 2014年の034「グランド・ブダペスト・ホテル」 »
コメント