2014年の061「フライト・ゲーム」
じつはTOHOシネマズのフリーパスを使っている間で無ければ観なかったかも知れない映画で、幸運だった。面白い。どういう手際であの密室で犯人が姿を消すのか、とても楽しいのでおすすめだ。
最後のイベントもあっさりした割には上手く繋がっていて、CGシーンが安くなければ文句なかったのだが。
現時点で今年の洋画で一番好き。アドレナリン出しながら、座席から前のめりになりながら見る映画ってのは疲れるな。
« 2014年の060「宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION」&「宇宙刑事シャイダー NEXT GENERATION」 | トップページ | 2014年の063「るろうに剣心 伝説の最期編」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2016年も邦画が強かったね。(2017.01.01)
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
「☆☆☆☆☆」カテゴリの記事
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の015「幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏-」(2015.03.22)
- 2015年の012「ソロモンの偽証 前編 事件」(2015.03.08)
- 2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」(2015.03.05)
「洋画」カテゴリの記事
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の013「イミテーション・ゲーム」(2015.03.22)
- 2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」(2015.03.05)
- 2015年の009「アメリカン・スナイパー」(2015.03.05)
- 2015年の007「チャーリー・モルデカイ」(2015.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2014年の060「宇宙刑事シャリバン NEXT GENERATION」&「宇宙刑事シャイダー NEXT GENERATION」 | トップページ | 2014年の063「るろうに剣心 伝説の最期編」 »
コメント