2014年の070「イコライザー」
この映画の場合は人々を「平等にする者」という意味なのだと思う。
宣伝では19秒できっかり殺すタイムキーパー的な遊びをやってるのかと思ったのだが、そんなシーンは最初の発端だけで、手段は選ばず悪に泣くかわいそうな人たちを助けるダークヒーロー・・・「必殺仕事人」のようなものを楽しむストーリーになっていた。
主人公ロバートを探しだそうとする凄腕の元KGBメンバーと戦う際に、特にラストであれやこれやと仕込まれていく手業がパズルのようで、面白かった。成る程そういう事だったのかと膝を打つ。
エンディング的展開でどうしてあそこに入り込んだのかとか、メールのセキュリティも取ってんだろうなとか、今はどこに住んで勤めてるんだろうかとか細かいことを気にしていた。
一発ネタ的で有りながら背後にあるストーリーを少し臭わせて、全く安くない映像に仕上がってるのが、ハリウッドの手腕なんだろうなと思った。
見るかどうか迷ってたら見てて損無い映画だと思う。
« 2014年の069「THE NEXT GENERATION パトレイバー 第5章」 | トップページ | 2014年の071「エクスペンダブルズ3」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2016年も邦画が強かったね。(2017.01.01)
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
「☆☆☆☆」カテゴリの記事
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の021「ソロモンの偽証 後編 裁判」(2015.05.08)
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の017「暗殺教室」(2015.03.22)
- 2015年の016「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」(2015.03.22)
「洋画」カテゴリの記事
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の013「イミテーション・ゲーム」(2015.03.22)
- 2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」(2015.03.05)
- 2015年の009「アメリカン・スナイパー」(2015.03.05)
- 2015年の007「チャーリー・モルデカイ」(2015.02.21)
「原作有り」カテゴリの記事
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
- 2015年の021「ソロモンの偽証 後編 裁判」(2015.05.08)
- 2015年の017「暗殺教室」(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2014年の069「THE NEXT GENERATION パトレイバー 第5章」 | トップページ | 2014年の071「エクスペンダブルズ3」 »
コメント