2014年の076「ザ・レイド GOKUDO」
でもそれはこの映画の楽しさとは関係ない。
「ザ・レイド」では極悪組織が巣くうマンションに突入した警官隊が目的を果たして壊滅的打撃を受けながらも主人公が生還するアクション物だ。一旦進入すると一般市民も住まってる悪人どもも区別が付かず、逃げられもしないので、アクションに次ぐアクション、バトルに次ぐバトルとなって、これでもかと戦い続ける様に感動が生まれる仕組みだ。
このレイド感がたまらない。
今回はストーリーが多少有るのと、1箇所だけでの戦いでは無いのでその辺が不安だったが、各バトルにアクションてんこ盛りに盛って、最後まで見せてくれた。さらに前述の二人に加えてもう一人シラットの使い手が加わるところまでは予想できたものの、アクション俳優でも無いモデルと音楽アーティストが抜群に面白い縦を披露してくれたのには驚いた。
個人的には武器に使われた釘抜き付き金槌が、海外にもあるんだという(釘の形状から日本だけの物と思ってたので)驚いたけど、おかげで痛くてグロいシーンが出来上がっていた。
しかしこんな凄いアクションする連中が尊敬するアクションスターに千葉真一、倉田保昭を上げてくれるんだから嬉しくて堪らない。
日本の役者はこの凄惨な戦いに深みを与えるために存在していて、直接のバトルには参加していないのだが、できあがりを観てどう思っただろうか?
3を日本で撮影するという話があるそうだ。前作、今作と配給に関わったKADOKAWAには是非ともサポートを期待したい、約2億円の制作費で達成したあのアクションを日本国内で取るのはすごく大変だと思うが、もし出来たらと楽しみでならない。
「ザ・レイド」公式サイト
URI= http://theraid-gokudo.jp/
« 2014年の075「西遊記 はじまりのはじまり」 | トップページ | 2014年の077「インターステラー」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2016年も邦画が強かったね。(2017.01.01)
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
「☆☆☆☆」カテゴリの記事
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の021「ソロモンの偽証 後編 裁判」(2015.05.08)
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の017「暗殺教室」(2015.03.22)
- 2015年の016「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」(2015.03.22)
「洋画」カテゴリの記事
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の013「イミテーション・ゲーム」(2015.03.22)
- 2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」(2015.03.05)
- 2015年の009「アメリカン・スナイパー」(2015.03.05)
- 2015年の007「チャーリー・モルデカイ」(2015.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント