2014年の079「寄生獣」
見た段階では原作を読んでいなかったのだが、思ったより良いと思った。モーションキャプチャーを使った部分はアニメーションが上手く行ってないように思ったけど、全体的には良かったように思うし、多分間引きされてるんだろうなと思われるキャラクターは印象勝負でその役者が持っているキャラクターの劇として面白かった。
何というか仮面ライダーみたいだと思った。
敵と同じテクノロジーで敵と戦うところ、正体を味方に知られちゃいけないところなんかだ。
お父さんが生きてると最後の話がうまくいつくれそうな気がしたんだけど・・・
ってところで原作を読んだ。映画では事件の起きる前に死んでいるお父さんは生きてたのね。この改変は他のキャラの間引きと違ってかなり致命的な気がしなくも無いのだけど、どうやって後編を作るんだろう?
それから原作が1995年ころの風俗を使っているので、ケータイすら出てこないのはその辺の問題なんだろう(映画内時代設定は不明)。
「寄生獣」公式サイト
URI= http://kiseiju.com/
P.S.アニメの方も観だしたのだけど、アニメの方も泥臭い原作の絵を捨ててたのは初めて知った。キャラが違いすぎて大丈夫かなと思うんだけど、もうちょっと見てみよう。
« 2014年の078「進撃の巨人 紅蓮の弓矢」 | トップページ | 2014年の080「THE NEXT GENERATION パトレイバー 第6章」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
- 2015年の017「暗殺教室」(2015.03.22)
- 2015年の016「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」(2015.03.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2016年も邦画が強かったね。(2017.01.01)
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
「☆☆☆☆」カテゴリの記事
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の021「ソロモンの偽証 後編 裁判」(2015.05.08)
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の017「暗殺教室」(2015.03.22)
- 2015年の016「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」(2015.03.22)
「邦画」カテゴリの記事
- 2016年も邦画が強かったね。(2017.01.01)
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
「原作有り」カテゴリの記事
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
- 2015年の021「ソロモンの偽証 後編 裁判」(2015.05.08)
- 2015年の017「暗殺教室」(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2014年の078「進撃の巨人 紅蓮の弓矢」 | トップページ | 2014年の080「THE NEXT GENERATION パトレイバー 第6章」 »
コメント