2015年の009「アメリカン・スナイパー」
だからじゃないが、アメリカの世論では「生きている人間」を戦場に向かわせるのに抵抗が強くなってきていて、戦闘ロボットを開発しているし、偵察ドローン、遠隔操作のミサイルの開発に力が入るわけだ。この映画でも出てくるけど、お金の件は別にして、「まだ世界の警察でありたいという世論」もまたあるのだろう。
そういう複雑な気持ちを一人の兵士にフォーカスして、こういう切り口で見せる手腕というのは、この監督の味だと思う。
「アメリカン・スナイパー」公式サイト
« 2015年の008「劇場版プロレスキャノンボール2014」 | トップページ | 2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2016年も邦画が強かったね。(2017.01.01)
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
「☆☆☆☆」カテゴリの記事
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の021「ソロモンの偽証 後編 裁判」(2015.05.08)
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の017「暗殺教室」(2015.03.22)
- 2015年の016「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」(2015.03.22)
「洋画」カテゴリの記事
- 2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(2015.05.08)
- 2015年の013「イミテーション・ゲーム」(2015.03.22)
- 2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」(2015.03.05)
- 2015年の009「アメリカン・スナイパー」(2015.03.05)
- 2015年の007「チャーリー・モルデカイ」(2015.02.21)
「原作有り」カテゴリの記事
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
- 2015年の021「ソロモンの偽証 後編 裁判」(2015.05.08)
- 2015年の017「暗殺教室」(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2015年の008「劇場版プロレスキャノンボール2014」 | トップページ | 2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」 »
コメント