2016年の???「シン・ゴジラ」
一度だけ通常のシネスコ版を観たが、他はTCXを一回、IMAX(シネスコ版をIMAXDMRでコンバートしたと言われている)ものを3回見たのだけど、何カ所かの解りやすい場面で、TCX、IMAX版では映っているけど通常版で映っていない物が有ることに気がついた。
理由はわからない。ただ、ほんの少しの違いだがIMAXの画面の明るさと大きさの関係でかなり印象が異なる。見ることが出来るなら、今ならTCX版、可能ならIMAX版をお勧めする。
好んでみている人の多くが多分「これぞ望んだゴジラ映画」と思っているのでは無いか?とにかく今できる面白いゴジラ映画を作るためにやりきったのでは?と思わせてくれるのが嬉しい。
怪獣映画はやはり怪獣に存在意義というか絶大な存在感が無いといけないと思っている。その一点を、その一点だけをしっかり作り上げられた怪獣映画って実はとても少ない。振り返って既に何作も作られたゴジラにその新鮮さを作り込めた手腕はやはり流石の監督なのだと思う。
とにかく庵野監督作品で有ったし、最初のゴジラだけが持っていた特別な感じをリメイク出来た初めての作品だと思う。今までの実写で感じられた予算不足や時間不足から来るようなマイナー感は映像からは感じられなかったし、おそらく、映像面、ストーリー面、音響やあらゆる部分で最高のゴジラ映画だ。オリジナルは大事なモノで特別なモノだが、同じ趣旨で、はじめてそれを超えたのではと思う。
ただし、自分も不満はある。ギャレス版よりは遙かにある。
でも、それってほぼお金と時間に関わることなので、この映画は現状出来る限りのことは本当に詰め込んだ素晴らしい作品だと思っているの。あれだけのスタッフとキャスト、制作費はどれほどだろう?日本映画では破格だと思う。15億ではきかないと思う。いずれ明かされる日が楽しみだ。
でも、あと海外でどれくらい売れるかだなぁ。日本人キャストで日本が舞台の実写映画で、見事に売ることが出来たなら、それが邦画界にとって福音となるような気がする。
そして、今後はこれを超えないと行けないという新たな足かせが邦画界の悩みになるんだろうなぁ。
「シン・ゴジラ」公式サイト
« 2015年の024「脳内ポイズンベリー」 | トップページ | 2016年も邦画が強かったね。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2016年も邦画が強かったね。(2017.01.01)
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
「☆☆☆☆☆」カテゴリの記事
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の015「幕が上がる、その前に。彼女たちのひと夏-」(2015.03.22)
- 2015年の012「ソロモンの偽証 前編 事件」(2015.03.08)
- 2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」(2015.03.05)
「邦画」カテゴリの記事
- 2016年も邦画が強かったね。(2017.01.01)
- 2016年の???「シン・ゴジラ」(2016.08.14)
- 2015年の024「脳内ポイズンベリー」(2015.05.10)
- 2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」(2015.05.08)
- 2015年の022「寄生獣 完結編」(2015.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント