« 2016年の???「シン・ゴジラ」 | トップページ

2017年1月 1日 (日)

2016年も邦画が強かったね。

 昨年は邦画が印象的な作品が多く、その辺りが特殊な感じがした。

 昨年の映画は個人的に「シン・ゴジラ」につきる。映画の作法を崩していながらも初代「ゴジラ」と同等又はそれ以上のインパクトを持って怪獣映画を描ききったのは本当に凄かった。もしもっと予算があればあんな事もこんな事も出来たに違いないと思うが、ホントに素晴らしい。感覚的なイメージがあるけどとても理詰めな演出に思える。

 しかし、これでより国内でゴジラが撮りにくくなったとも言える。この作品を超えるためには相当の苦難が待っている。エンタメ路線だと洋画ゴジラに少なくとも期待感では勝てない。

 それからアニメが一般層にも波及しうる力をまだまだ持ってるのだなぁと思わせたのが「君の名は。」と「この世界の片隅に」。

 「君の名は。」はぶれない監督だなぁとか思ったけど正直ここまで売れる映画になるとは思わなかった。映画業界は売り方がのどこが上手く行った中身は、一生懸命解読しておく必要がある。失敗に学ぶは有るけど成功を模倣で無く学ぶためにはかなり努力が必要だ。

 「この世界の片隅に」はたまたまテレビで観た空襲シーンが素晴らしくて、観に行ったのだけど、原作を上回るこだわりが昇華された傑作で中途半端な定形を廃し、テンポ良く進めることで、考えさせる見事な演出になっていると思う。

 80代以上の方でないともはや二次大戦の戦中のことをハッキリとは思い出せないとは思うけど、劇場で本当に見せて、感想を聞きたくなる。そういう映画だ。またこの作品にまつわる周囲の反応が面白かった。(自分の知っている物と違うと憤っている創作者がいたがそれは創作者としてどうなんだろうなと思った)

 ところで、邦画は何人か監督の名前で映画を見る監督が居る。

 井口監督は独特の心ない感じの演出が好きで見続けている。心ないというのは別に感情が無いとかそういう事では無く、妙に思い入れたっぷりのセリフ(いや言わせるんだけど、それが心には響かずに妙な端々のセリフの方がハッとさせられる)とかそういったこと無しにギャグでもシリアスでも淡々と書いた先に感動を生み出せるそういう感じだ。

 去年は大型の公開作が無くて「キネマ純情」しか見に行けてないが、この映画もゾンビ物のフォーマットに謎の百合要素やカオスな内容を載せた何というか中身を説明できない映画だ。しかしある種の心地よさが最後に残る井口監督以外では多分撮れない映画・・・体験だった。

 中村義洋監督は作品的には覇気が無い感じがした。けど、「残穢 -住んではいけない部屋」も今風なホラーでなかなかだったし、「殿、利息でござる!」も実話ベースだそうで最後のナレーションが身も蓋もないなと思いながらもドラマは良かったのでそんなことも無いのだろう。今年公開の「忍びの国」は和田竜原作で達者な若手俳優が並んでいるので素意こそこのヒットはしそうだけど、上手く作って終わりな感じもしなくは無くて不安だ。

 同じく三池崇史監督も最近そんなとこに治まってるような気がする。かといって好きな者増しばかりで良いのかとは思うのだけど。

 マンガ原作物が行けないとは言わないが、誰もが断るので仕方なしに両人に話が言ってる感じがして、それがイヤなんだよな。三池監督は「無限の住人」「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」が控えてる。どっちも酷評される要素が多くて。

 三池監督を知ったのは「妖怪大戦争」(2005)だがアレを映像化できたのはやはり監督だからだろう。続いてみたウルトラマンマックスの監督作2編は大傑作で設定だけで独自世界作ったらまだまだ面白い物が出来ると言うことを教えてくれた人なので、解ってる人だと言うことはよく解ってるのだが、無理させすぎだ>邦画界

 そういえば園子温監督はシン・ゴジラの主役をはった長谷川博己で2015年の怪獣映画「ラブ&ピース」を撮っていたがこのとき何となく「オレに怪獣映画撮らせろ」と言ってるように思ったのだけど、シン・ゴジラ公開の際のコメントを見て一寸残念だった。

 彼も原作物が多く、そのヒットで担保して自分の好きな作品撮ってる感じなので、新宿スワンで稼いで又面白い物見せて欲しい。

 あと、DDTのドキュメンタリー映画がまさかの伏兵で素晴らしかった。ああいう映画の撮り方があるんだと思った。まだまだ世間は広いし、あんな才能を抱えているのは羨ましい限りだ。

 後は役者面から言うと武田梨奈だ。今後の公開作も楽しみだが小品邦画で普通の演技でも使いやすさが見えてきて起用が増えるんじゃ無いかな?アクション面では海外主演作がもっと国内で公開させると良いのだけど。

 U30の若手俳優は一部にはえ~って名人もいるかも知れないが個性派からイケメン、美女までホントにバラエティがあって、恋愛物のお手軽映画だけで無く色々売れて欲しいなぁと思っている。

 多分、今、主役張れるけど脇も大丈夫な若手俳優はメチャクチャ層が厚いと思うんだけど。

« 2016年の???「シン・ゴジラ」 | トップページ

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

邦画」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年も邦画が強かったね。:

« 2016年の???「シン・ゴジラ」 | トップページ

最近のコメント

無料ブログはココログ

カテゴリー

BOOK LUCK!