2015年5月10日 (日)

2015年の024「脳内ポイズンベリー」

 コメディ然としたコメディなのだろうと思って観に行った。しかしそういう意味では外されてしまったが、メタファーとしての脳内会議で導き出される過程と結論が見事で、ちょっとびっくりした。

続きを読む "2015年の024「脳内ポイズンベリー」" »

2015年5月 8日 (金)

2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」

 よく作れたなぁと言うのが、一番最初に出た感想だ。

 実写も撮れる押井監督自身が続きを作った事が大きいが低予算(日本では高い方かも知れないけど)でもしっかり押さえるべき所をちゃんと押さえてあって、流石だなと思った。

続きを読む "2015年の023「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」" »

2015年の022「寄生獣 完結編」

 大作の後編かつ完結編だ。白組はとやかく言われてもCGはよくできていると思う。

 しかも自分は前編を見てから原作を読んだ思い入れが薄いファンなので、父親が出ないこと以外は割と好意的だった。しかし完結編は・・・

続きを読む "2015年の022「寄生獣 完結編」" »

2015年3月22日 (日)

2015年の017「暗殺教室」

 少年ジャンプ連載のギャグマンガの実写映画化だ。

 実は珍しく毎巻買っているマンガなので非常にネガティブな見方もあるのだけど、「ハイキックガール」で主役を張っていた宮原華音が出ると言うこともあって観に行った。

続きを読む "2015年の017「暗殺教室」" »

2015年の016「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」

 精緻なストーリーなどを期待してみると大落胆になること請け合いのスーパーヒーロー大戦シリーズだ。今回もその辺は見事に支離滅裂なのだが、観ていると繋がって見えてしまうのはある意味とてもテクニカルな脚本で、自己破綻に苛まれずにあれ書ける脚本家はスゴいと素直に思う。

続きを読む "2015年の016「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」" »

2015年の014「劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!」

 「ウルトラマンギンガS」の劇場版だ。劇場版なので特撮シーンも多いのだが、予算が少ないので多分ステージの都合などもあるのだと思うけど、似たようなカットが多いのが残念だった。

続きを読む "2015年の014「劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!」" »

2015年1月20日 (火)

2015年の002「シン・シティ 復讐の女神」

 グラフィックノベルの映画化第2弾だが、間が開きすぎて覚えてないのも仕方がない・・・おかげで始まる前に前作の説明が入るという(多分国内向け)珍しい興行だった。

 でも結果から言うとあんまりそれはどうでも良いようなことでは無かったかと思う。

続きを読む "2015年の002「シン・シティ 復讐の女神」" »

2015年の001「THE NEXT GENERATOION パトレイバー 第7章」

 最終章なのだが、そもそもこのシリーズが劇場版の設定というかキャラ説明の露払い的な構成なので、今回もそんな感じだ。前半を11話までの総集編でまとめキャラと簡単な事件を思い出させて、最終話の12話で暗躍する敵と思惑の行き交う様を見せて、予感みたいなもので締めくくられる。ただ、重要なキャラが出てくる。

続きを読む "2015年の001「THE NEXT GENERATOION パトレイバー 第7章」" »

2014年12月22日 (月)

2014年の085「ベイマックス」

 日本ではケアロボットの部分が強調されすぎた予告編で多分あれだけ観て内容を把握した人はいないはずだ。

 実際はシンプルな子供が主役のヒーロー物でこういうストーリーだと日本ではまず幼稚だとか敬遠されるきらいがあるのでああいうことをしたのかも知れない。

続きを読む "2014年の085「ベイマックス」" »

2014年の084「仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル」

 去年はウィザードの最終回補完と鎧武の世界観説明みたいな話だったが、今回もちょっと似てるなぁと思いながら観ていた。

続きを読む "2014年の084「仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル」" »

より以前の記事一覧

最近のコメント

無料ブログはココログ

カテゴリー

BOOK LUCK!