2015年5月 8日 (金)

2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

 今年公開予定の映画で一番観たかった映画だ。テクニカルな撮影におぼれること無く、一人の哀れな役者の最期を描いた傑作だと思う。

続きを読む "2015年の020「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」" »

2015年3月22日 (日)

2015年の013「イミテーション・ゲーム」

 コンピュータの祖ともいえるチューリングマシンと言う概念を作ったアラン・チューリングの話で事実に基づいているが、開発過程に関しては事実とは食い違う部分もある。ドイツ軍のエニグマによる暗号解明の寄与から機械式計算機を設計したことは紛れもない事実だ。

続きを読む "2015年の013「イミテーション・ゲーム」" »

2015年3月 5日 (木)

2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」

 悪人と言えるほどの悪人は最初のレストランオーナーくらいで、愚かだったり、変人だったりするけど基本、良い人しか出てこない映画だ。

 悪意のイメージがTwitterの炎上だったりするところは「白ゆき姫殺人事件」を想起するのだが、ストレス供給者としての悪人がいないのが特徴的だ。

 だが面白い。これはシナリオがよく出来ているからだと思う。

続きを読む "2015年の010「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」" »

2015年の009「アメリカン・スナイパー」

 久しぶりのクリント・イーストウッド監督作品の鑑賞だ。硫黄島2作のような戦場映画であって、しかも「グラン・トリノ」のようにエンターテーメント性の高い映画で見応えがあった。

続きを読む "2015年の009「アメリカン・スナイパー」" »

2015年2月21日 (土)

2015年の007「チャーリー・モルデカイ」

 ジョニー・デップ主演作はやっぱりジョニー・デップ主演作の殻を破れないかなぁと思った。
いや、それは全然悪くないんだけど、上増しが期待できないのはちょっともったいない。

続きを読む "2015年の007「チャーリー・モルデカイ」" »

2015年1月20日 (火)

2015年の002「シン・シティ 復讐の女神」

 グラフィックノベルの映画化第2弾だが、間が開きすぎて覚えてないのも仕方がない・・・おかげで始まる前に前作の説明が入るという(多分国内向け)珍しい興行だった。

 でも結果から言うとあんまりそれはどうでも良いようなことでは無かったかと思う。

続きを読む "2015年の002「シン・シティ 復讐の女神」" »

2014年12月22日 (月)

2014年の085「ベイマックス」

 日本ではケアロボットの部分が強調されすぎた予告編で多分あれだけ観て内容を把握した人はいないはずだ。

 実際はシンプルな子供が主役のヒーロー物でこういうストーリーだと日本ではまず幼稚だとか敬遠されるきらいがあるのでああいうことをしたのかも知れない。

続きを読む "2014年の085「ベイマックス」" »

2014年の083「ゴーンガール」

 監督が...とか主役の人が...とかそういったことはあまり関係なく、タイトルが「GONE GIRL」だったので観に行こうと思った。

 最初は「ゴーン」さんの「ガール」だと思っていたのだが、映画館での宣伝で「死んだ少女」の方だと解って、俄然興味がわいたのだ。

 ストーリーは結婚記念日当日に失踪した妻の行方を追っていくミステリー。だが、サイコホラーの様相もあるなかなか興味深いストーリーだった。(ネタバレ含むので注意のこと)

続きを読む "2014年の083「ゴーンガール」" »

2014年12月21日 (日)

2014年の081「チェイス!」

 いわゆるボリウッド作品だ。しかし、アメリカでのロケ、インド人だっけじゃないメンツの多さ、例のダンスシーンの出し方の違い(ダンスシーンはダンスシーンとしてだけ出す)なんかが今まで見たのとは一寸違った。

続きを読む "2014年の081「チェイス!」" »

2014年11月24日 (月)

2014年の077「インターステラー」

 昨年は「ゼロ・グラビティ」というちょっと映画史を塗り替えるような趣向の傑作が宇宙空間の恐ろしさと地球の有り難みを感じさせてくれた。今作も似たようなコンセプトなのだがアプローチが違う。

 役者陣は手堅い。主役のマシュー・マコノヒー、「ゼロ・ダークサーティ」で知ったジェシカ・チャステインの演技も良いが、マーフィの子供時代のマッケンジー・フォイが演技も印象に残る娘で素晴らしかった。多分これからもっと見かけるようになるに違いない。

 映像も、音楽もノーラン監督らしく見事だ。大画面、特にIMAXで観ると没頭できそうに思う。

続きを読む "2014年の077「インターステラー」" »

より以前の記事一覧

最近のコメント

無料ブログはココログ

カテゴリー

BOOK LUCK!