« 「小さき勇者たち~ガメラ~」インプレッション | トップページ | 「日本沈没」ともう一つの沈没 »

2006.05.14

「涼宮ハルヒの憂鬱」1stインプレッション

 噂の「涼宮ハルヒの憂鬱」の第1話と第2話を見せてもらった。

 事前情報が有るのでとまどいはなかったんだが、確かに賛否と言うより喜ぶ人と懸念を持つ人に分かるのはよく分かる。私はツッコミながら大笑いしていた。

 しかし、まぁアニメでワザワザやってる意味を考えると、気づく人はすぐ気づくものだろう。視聴者への挑戦といえなくもないが、深夜帯でやっている、DVDで稼ぐビジネスモデルだからこその実験ともいえるか。

 放映されて時間も経っているので言い尽くされていると思うが、通常のアニメ制作ではあり得ない(なかなかそう出来ない)、照明やカメラワーク(ピンぼけやパンの失敗)なんてのが出てくる。後半にはもっとハッキリした形でスタッフがフレームに入ったりと、アマチュアビデオやフィルムの実写ではあり得るが、アニメではあり得ない事が出てくるのだ。いわゆる「ヤシガニ」とは違う。それも含めて、本当の第1話である第2話を見れば、さらに良く理解出来るだが、実はこういう失敗演出の記号を実際の話の中でも入れてワザと混乱させている。

 それが何を意図しているのか?は最後まで見ないと分からないかも知れないし、只の遊びのママかもしれないが、1話にアレをやっておくことで、通用する話になっているわけだ。第2話ではこの仕掛けを分かりやすく入れているわけではない。2話から見る、話中のピンぼけや妙なカメラワークは只の失敗じゃないという意味を念頭に置きながら見てもらうための入れ子の仕掛けになっている。

 面白いことをするアニメが出てきたものだ。

 実写でこれをやると本当に失敗してるように見える危険性が大きくて、さらに分かりやすくする記号の挿入が必要になると思うが、アニメならOKじゃじゃないだろうか?

 随分前だが、キリンビバレッジのアミノサプリのCM「アミノンジャー」のシリーズに名乗りのシーンがあった。あのとき、プロは違うなぁと思ったのだ。

 ヒーローの体を映して少しズームアウトして、”ほんの少し”全体像が欠けたところで、止めてそのタイミングで名乗りポーズが決まる。そうするともの凄く名乗りが締まる。これってゴレンジャーの頃は出来ていなくって、デンジマンからダイナマン当たりの戦隊物では当たり前に出来るようになっていくんだけど、このカメラワーク素人でまともに出来ているのをかなり有名な物も含めて見ているが見たことがなかったからだ。

 東映のカメラマンを使ったのか、見て確認して再現したのか確認していないが、こういう分かってることをやられると流石だと思ってしまう。

 なんかあのとき感じたニヤリ感と同じ物がこの作品には感じられた。

 もっとも作品内容は私は余り好みではない。今後、作品感想を書くことはないと思うがトピックとしてあげておこう。

« 「小さき勇者たち~ガメラ~」インプレッション | トップページ | 「日本沈没」ともう一つの沈没 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「涼宮ハルヒの憂鬱」1stインプレッション:

« 「小さき勇者たち~ガメラ~」インプレッション | トップページ | 「日本沈没」ともう一つの沈没 »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Twitter


BOOK LUCK!

無料ブログはココログ