« 「地球が静止する日」インプレッション | トップページ | 「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」インプレッション »

2008.12.21

「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE」インプレッション

 まず最初に断っておくが、映画の感想と言うよりは藤岡さんの感想になってるので、そういう苦情は受け付けません(笑)

 「藤岡さん格好ええ!!」(笑)

 映画はテレビ版の内容をそのまま拡大して少し出来事が世界を股に掛けてるぐらいで、結局は日本での出来事にしてるし、国際感覚なんて欠片もないし、ほとんど"白組"の特撮映像を見てた感じなのでこの辺にお金が掛かってたのかな?って感じの映画なんだけど、私は藤岡さん目当てだったので堪能。

 やっぱり堪能したのか<オレ

 併映のショートムービーは「爆走!トミカヒーローグランプリ」だけど立石銀座から立石サーキットまでの公道レースってのは何なんだ(笑)やたらトレースクイーンが出てるし(笑)こういうところに金掛かってるなぁ。

 本編でも競泳水着のサービスがあったりするんだけど・・・

 あと、コアストライカーキャプテンはきっとコアストライカーファイヤーと共用だったに違いない(^^;

 本編は本当にTVの拡大版くらいの印象ドクトルマドゥの山里亮太は演技ではなくいつものコントレベルなんだけど、配役としてはうまく行っている。

 この話は割と派手なんだけど、芯になるドラマがないので、そういった意味では本当に藤岡さん目当ての人は藤岡さんだけ見てしまう作りだ。レギュラーメンバーは特に彼ら自身に何かあるわけでもなく、感情移入できるような葛藤があるわけでもない。ダンサーを夢見る美有紀も単純に乗客の代弁レベルを脱していない。

 この辺は通常のTV版でも感じることが多くって、シチュエーションとしては理解できるけど、ノれない理由の一つなんだろうなぁと思っている。

 それが脚本、演出、演技のどこの所為かは分からないけど。(多分全部だよね)

 とはいえ冬の子供向け映画だからそういった道徳的な啓蒙や爽快感はあるので、そういう旨にはおすすめできるんじゃないだろうか?

 以下藤岡さん話(笑)

 藤岡さんの役は世界消防庁長官、刑部零次。総司令である早見優の上にいる人物だ。

 それが理由は明かされない(と言うか考えてないと思う)が今回レスキューフォースのサポートに回り、新アイテム「レスキューザンバー」の授与も行ってくれる。

 「レスキューザンバー」はどうして登場したのかがよく分からないアイテム(笑)他ので代用できそうなことばかりなのだが、他にも秘密があるらしいので、それはテレビでって話なんだろうか?

 で、専用のコアストライカーとゼロファイヤーというレスキューマシンを持っている。まぁ持っていてくれないと様にならないんだが、長官専用車ってどんだけ無駄なんだと(笑)思ったのも事実。

 ゼロファイヤーは着装マシンを備えていて屋外でも着装が出来る。

 このシーンも格好良い(笑)単純にカードをスラッシュして、両手を腰の高さに広げるだけの動作だけで、誰でも出来るんだけど、ところがどっこい藤岡さん独自の動きになっていて、惚れ惚れする。

 だって「着装!」のカットだけでどれだけ話が出来るか(笑)

 こういうのって後に名が残ったヒーロー役の人には多いなぁ。千葉真一とか、大葉健二とかは立ち居振る舞いで分かる。藤岡さんも同じで一号ライダーの変身ポーズも単純で、誰でもまねは出来る。そして多分当人は何気なくやってるんだろうけど、他の誰がやってもあの格好良さが出ないんだよなぁ(笑)こういう癖から来る格好良さってのは本当に難しい。

 ネオテーラの戦闘員の前を帽子を抑え気味に前進するカットだけで「ああ!」と妙な感慨が出ちゃうんだから本当に困るよなぁ(笑)

 だから本人が出る意味があるんだろう。

 ただ、さすがに60歳を超えているので昔のような速い動きはなかった。その代わり昔の殺陣のようなおおざっぱなアクションが無くて、武道修練をあの後もされていたので、動きがリアルな方向に行っていたこと。動く量が少なくて絵面が良くないと思うけど、あの足裁きとかもう・・・怖い(笑)

 効くのはハイキックより膝蹴りだよ(笑)

 正直言って今の若いアクションスターの方が足も上がるし速く動ける。当時の藤岡さんと比べても見場としては凄く見えると思う。動きの無駄が整理されてソコに味が残ってるのは本当に良いなぁ。

 R0のスーツアクターは頑張ってザンバーのジャベリンモードで太刀のようなうごきをしていた。この辺は藤岡さんの動きと連動していて良かったなぁ。

 藤岡弘、は決して上手い役者じゃない。何を演じても藤岡弘、になってしまうタイプの役者で使いにくいに違いない。でも、だからこそ今でも僕らには本郷猛=藤岡弘、なのであって、この映画は凄いプレゼントだなぁと喜んで、堪能したわけだ。作る方も分かってやってる。

 だいたい普通「若造が!」と挑発的な発言をした年配者は後れを取ったりして見返されるけど、今回の場合は全くない。最後には「はい!」と認めさせちゃう(笑)そこがまたたまらない。

 と言うことで対象年齢のお子様とそのご家族、下手するとそのおじいちゃんまで(20代で産んだ子供が早くに結婚していれば40代でもおじいちゃんだろう)虜にする可能性があるこの映画は、個人的にはものすごく楽しめた。

« 「地球が静止する日」インプレッション | トップページ | 「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」インプレッション »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

特撮」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「地球が静止する日」インプレッション | トップページ | 「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」インプレッション »

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Twitter


BOOK LUCK!

無料ブログはココログ